長野県南信州「飯島」産の『アルプスサーモン』
寿司ネタに塩焼き、朝食から夕食まで私たちの食卓に広く普及するサーモン。
老若男女問わず人気の海の幸ですが、海の無い長野県で密かに注目される「アルプスサーモン」という食材をご存知でしょうか?
与田切川、中田切川などの清流が流れる土地ではありますが、海のない長野県でどの様にして生産されるのでしょうか?
目次
長野県南信州「飯島」産「アルプスサーモン」とは
冒頭でも述べた通り、サーモンは私たちの食卓に身近な食材です。
サーモン=鮭=海の魚という認識の方が多いかと思いますが、実は「アルプスサーモン」は淡水で育つ鱒のオリジナルブランドです。
そんな常識を覆す「アルプスサーモン」の魅力についてご紹介します。
「アルプスサーモン」の特徴
名前にサーモンと付きますが、「アルプスサーモン」とは南信州の「飯島」産で養殖される虹鱒(ニジマス)です。
脂のきめが細かく上品な味わいが特徴で、 サーモンと比べ臭みがないうえに鮮やかな色合が食欲をそそる逸品です。
鮭の「鮭児(ケイジ)」というのをご存知でしょうか?
「鮭児」は1万匹に1~2匹現れる希少な鮭で、成熟しても子孫を残すことがないため老化せず、その身は通常の鮭と比べ物にならない程脂が乗っています。
この「鮭児」と同じ特徴を与えて育てたニジマスが「アルプスサーモン」で、「鮭児」ならぬ「鱒児」のニジマスは脂ののりも「鮭児」以上の一品と言われています。
「アルプスサーモン」の産地
「アルプスサーモン」の産地は長野県上伊那郡飯島町です。
東に南アルプス、西に中央アルプスと2つのアルプスを望む自然に囲まれた町で、 中央アルプスから流れ出る与田切川、中田切川などの清流が流れます。
稲作や梨などの果物栽培が盛んな他、馬肉製品も有名です。
海の無い長野県で美味しい魚が味わえるのは、安全で安定した自然循環の賜物です。
「梨(ナシ)」の旬は夏から!「梨」に関する雑学をお届け!
「アルプスサーモン」の飼育法
「アルプスサーモン」は、飯島の自然とアルプスから流れる清流が可能にした「低温流水育成」という方法で育てられます。
毎秒1トン弱の水を温泉掛け流しのように使用し、低温でゆっくりと育成します。
冷たい清流を使用する事で、寄生虫も病原菌も住めないため抗生物質を全く与えずに成長させることができます。
通常の温度では2年で育つところ、低温を保つ事で3年かけて生育させるので、大味にならず繊細な味わいを実現しています。
餌にもこだわりがあり、脂質の少ない甲殻類に含まれるアスタキサンチンを豊富に含んだ特別なエサを与える事で、「アルプスサーモン」の身を綺麗に赤くし、旨味を凝縮します。
川魚は刺身で食べる場合寄生虫による食中毒が心配されますが、こだわりの飼育法によって「生で食べられる川魚」の逸品「アルプスサーモン」が生まれるのです。
「アルプスサーモン」のおすすめレシピ
臭みも無く脂の乗った肉質が特徴の「アルプスサーモン」。ここではその特徴に合ったレシピをご紹介します。
「アルプスサーモン」の刺身
「アルプスサーモン」の刺身は、脂の乗りはよいのにあっさりとしていて、川魚特有の臭みも無く、しっかりとした旨味が楽しめます。
少し意外な組み合わせですが、地元ではマヨネーズで食べる方も多く、人気がある食べ方だそうです。
時期によって「鰹」と合わせて賞味するのもいいでしょう。
鰹(カツオ)の産地と旬の時期。栄養豊富でおいしい「かつお」の選び方!
「アルプスサーモン」のレアカツ
厚めにカットした「アルプスサーモン」に衣をつけて揚げていきます。
完全に火が入らないよう高温の油で衣だけを揚げていくイメージでレアめに仕上げます。
お刺身で味わう旨味に加え、サクサクの食感と温度の上がった身がトロける味わいです。
アルプスサーモンの販売価格と通販先
川魚というと、少し仕入れのハードルが高い気もしますが、通販なのどで購入できるのでしょうか?
ここでは販売価格や通販先についてご紹介します。
川魚本舗
生産者との連携で、「アルプスサーモン」を産地直送取り扱いしています。
販売価格は100g単価¥290~です。
料理に使いやすいカット済みのタイプや燻製タイプなど、様々な用途に合わせてお楽しみ下さい。
一緒に使える野菜を手に入れられる通販サイト
【2020最新】こだわりの「ご当地食材・ブランド食材」をお取り寄せできるサイト7選
結びに
海の無い新潟で生まれた「アルプスサーモン」。
大自然に囲まれ、生産者の努力と愛情に育まれた逸品を是非一度お試しください。