牛肉
淡路島は、明石海峡と鳴門海峡を渡る二つの橋、明石海峡大橋と鳴門海峡大橋によって、本州と四国を結んでいます。
その淡路島は食材の宝庫でもあります。以前『逸品グルメ』でもご紹介した沼島の鱧(はも)や明石のタコや淡路の玉ねぎが有名ですが、淡…
詳細はこちら
逸品「食材」
「黒豚、アグー豚、三元豚……」聞きなれた日本を代表する数々の国産ブランド豚。
みなさんは国内だけでどのくらいの種類のブランド豚が存在しているかご存知でしょうか?
その数はなんと300~400銘柄。
北は北海道から南は沖縄まで全国各…
詳細はこちら
逸品「食材」
山形牛の歴史は古く、大宝元年(701)に牛馬の育成に関する規定として厩牧令(くもくりょう)が発布されたころにさかのぼります。農耕や運搬などの目的で置賜地域にて飼育のかたわら肥育を始めたところ、寒暖差のある四季のはっきりした山形の風土によ…
詳細はこちら
食材紹介
アピオスは北米原産のマメ科の野菜です。あまり聞き慣れない野菜ですが、実は世界三大健康野菜の一つとされ、さまざまな体質改善が期待できるスーパーフードとして注目を集めています。栄養もたっぷり含まれているので、ぜひ積極的に食べておきたい野菜で…
詳細はこちら
逸品「食材」
日本人は戦後、生活が豊かになるのと並行して、牛肉をたくさん食べるようになりました。
そして現在、国内の色々なところで「ブランド牛」が生産され牛肉は日本人の食卓に欠かせないものとなりました。
一言で牛肉といってもブランドによって、味や肉質…
詳細はこちら
逸品「食材」
合馬(おうま)たけのこの品種、栄養、販売先などをご紹介します。合馬たけのこは、一般的なたけのこと比べてアクが少なく身が柔らかいため食べやすいことで知られており、京都や大阪などの料亭で提供されています。
産地直送を行っている農園や農業組合も…
詳細はこちら
逸品「食材」
八尾若ごぼうは、1本で葉・軸・根の全てを食べることのできる品種です。シャキシャキとした食感が特徴的で、香豊かな春野菜です。今回は八尾若ごぼうについて、下処理の方法やおすすめのレシピ、販売店と共に紹介します。
八尾若ごぼうとは
※八尾若ご…
詳細はこちら