逸品「食材」
「銚金」と呼ばれる特別な金目鯛をご存知でしょうか。築地や高級料亭などでも一目置かれるブランド金目鯛、「銚子産の金目鯛」のことを、プロ達は略して“銚金”と呼びます。そんな銚子産の金目鯛を使って作られた「灰干し」という干物が、今グルメ達の中…
詳細はこちら
逸品「食材」
北海道常呂郡佐呂間町。オホーツク管内のほぼ中央に位置する町です。農業をはじめ、酪農や林業が盛んな地域でもあります。その中でもやはり佐呂間町の経済を支えているのは漁業です。
カキやホタテの養殖が盛んに行われているほか、鮭定置網漁による秋…
詳細はこちら
食材紹介
オニオコゼは「鬼のように醜い魚」というのがその名の由来。まるで岩のようなデコボコの皮肌に、つぶれたような顔がなんともユニークですが、その見た目に反し、とてもきれいな白身をしています。
品のある歯ごたえ、繊細な脂と甘みからなる食味。皮は…
詳細はこちら
逸品「食材」
インドマグロ=ミナミマグロ?
生息地や特徴から学ぶインドマグロ
インドマグロは暖海域 (表水温20~30度) を産卵場としており、温度の比較的高い南半球に広く分布していることから別名「ミナミマグロ」と呼ばれています。中でもインド洋の…
詳細はこちら
食材紹介
みなさんはカメノテをご存知でしょうか?
亀の手...ではなく、カメノテです。
その正体は蟹や海老など同じ、甲殻類の生き物。
上の画像を海辺や浜辺で見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実はこのカメノテ、その見…
詳細はこちら
逸品「食材」
鹿島灘(かしまなだ)はまぐりの一般的なはまぐりの数倍の大きさで、大人の手のひらほどの大きさがあります。
今回は、鹿島灘はまぐりの解説とともに、鹿島灘はまぐりを購入する際に参考となるサイトについても紹介しています。肉厚な食感が魅力の海の幸を…
詳細はこちら
食材紹介
カラフルな色合いの貝殻が特徴の「緋扇貝(ひおうぎがい)」。その見た目の美しさから、お歳暮や正月用としても人気のある貝です。料理に使いやすく、アレンジも多彩なので、ぜひ活用してみてください。
ここでは、緋扇貝の産地や特徴、鮮やかな色の理…
詳細はこちら