逸品「食材」
青森県陸奥湾マダコとミズダコの旬は極寒の1月~3月です。
極寒の地、陸奥湾に面した青森県東津軽郡では、漁師さんたちがマダコとミズダコ漁にいそしんでいます。
関東ではおせち料理に真紅の酢だこが欠かせません。
肴としても重宝される…
詳細はこちら
逸品「食材」
唐芋(からいも)という野菜をご存知ですか?
あまり聞き馴染みのない名前なのでピンとこない方も多いと思います。
しかしこの唐芋、実は誰でも知っている“ある野菜”の別名なのです。
今回は唐芋を美味しく食べられる「本当の旬」や、豊富に含まれ…
詳細はこちら
逸品「食材」
スウィートキャロットリリィとは?
スウィートキャロットリリィは、愛知県碧南市の鈴盛農園で栽培されている、フルーツみたいに甘いにんじんです。
魅力がたくさんありますので、ご紹介していきます。
独自の農法「塩農法」で栽培
…
詳細はこちら
逸品「食材」
マイヤーレモンをご存知ですか? レモンととオレンジを交配した果物で、一般的なレモンにくらべ酸味が弱くマイルドな味わいのうえ、果汁も豊富な果物です。 さまざまな料理に使えて風味のよいマイヤーレモン、その魅力に迫ります。
マイヤーレモンと…
詳細はこちら
「食」トリビア
皆さん梨の旬は秋のイメージが強いのではないでしょうか?
実は梨は大きく分けると2種類に分類され、旬は種類により7月〜2月頃まで続くんです!
もう美味しい梨が出てきている頃です。
梨の種類は大きく2種類。「赤梨」と「青梨」
…
詳細はこちら
金目鯛とは?
金目鯛は鯛と名前につきますが、鯛の仲間ではありません。実は、深海魚の仲間で水深200m〜800mに生息しています。 金目鯛の大きく金色の目は、深海の暗い海の中でも、少しでも多くの光を集められるように進化した証なのです。 …
詳細はこちら
古の都・奈良県には平城京に遷都された710年よりも古くから伝わる"大和野菜"がたくさんあります。味も美味な野菜が多く、地元では祝事や客人をもてなす料理に使われることが多いです。
そんな古都・奈良のお膝元、奈良県奈良市に伝わる「祝だいこ…
詳細はこちら