
「食」トリビア
【特集】旬の春野菜は美味しく健康におすすめ!

目次
春キャベツ

免疫UPで美容にも良い春キャベツ
春キャベツには特にビタミンCはとても多く含まれており、風邪の予防や疲労回復に効果的なうえ、美白やしみ対策など女性に嬉しい美容効果も期待できます。 また、ビタミンUは別名「キャベジン」とも呼ばれ、アルコールの肝臓の働きを助け、お酒などによる胃もたれ解消にも効果的です。 お花見や送別会・歓迎会などでお酒の席も増えるこの時期には、積極的に春キャベツを食べましょう。新玉ねぎ

新玉ねぎの驚くべき効果
新玉ねぎに多く含まれているケルセチンが脂肪の吸収を抑えるうえに、さらにはグルコキニンが糖質の吸収をさまたげ、Wの作用で肥満解消へ導きます。 また、豊富に含まれるオリゴ糖の作用で腸内環境が整い、便秘や冷え性などの改善にも繋がります。 その他にも高血圧の改善や免疫力UPなど、様々な素晴らしい効果を得られる新玉ねぎ。 暖かくなるこの時期、新玉ねぎを美味しく食べて身体をスッキリさせましょう。アスパラガス

スタミナ増強!ヘルシーなアスパラ
アスパラガスといえばアスパラギン酸、栄養ドリンクなどでよくみる名前ですね。 アスパラギン酸は疲労回復や免疫力UPでエネルギーを生み出すほかに、リラックス効果で睡眠の質を上げ、高血圧の予防や肝臓機能にまで効果を期待できます。 また、アスパラガスは丸々一本食べても5kcalと、咳を一回するだけで消費できるほどのカロリーしかありません。 低カロリーなのに栄養満点なアスパラガスを食べてスタミナをつけましょう!菜の花

菜の花を食べてすっきりデトックス
春を感じることのできる菜の花のほろ苦さ、この苦みはアルカロイドという成分が作用しています。 このアルカロイドのデトックス効果が素晴らしいと、女性を中心に菜の花への注目が集まっています。 アルカロイドは腎臓の機能を高めてくれる効果があるのですが、腎臓は人体のろ過フィルターの役割をになっていますので、これによって老廃物や不要な水分が体外に排出されます。 また、ビタミンやミネラル・鉄分など沢山の栄養素が豊富に含まれていますので、お店で見かけたらぜひ食べてみてくださいね。タケノコ

便秘とむくみはタケノコで改善!
しゃくしゃくと歯ざわりの良いタケノコは、その食感どおり豊富な食物繊維が含まれています。 食物繊維は食べても消化・吸収されることなく、そのまま体内を通過していきます。 その際に腸内にたまった不要なゴミを巻き込んで体外に排出してくれますので、便秘解消に繋がります。 また、豊富に含まれるカリウムの働きによって余分な塩分の排出やむくみ改善が期待できます。 春の風味豊かなタケノコを美味しく食べて、体内の掃除をしてもらいましょう。これからが旬!美味しい筍(たけのこ)の選び方や調理方法をご紹介!