FOLLOW US

夏茄子と秋茄子の違いとは?食を知る、逸品グルメが美味しい食べ方を大公開!

夏から秋にかけて旬を迎える『茄子』。”夏茄子”や”秋茄子”と言ったりしますが、その違いをご存知でしょうか? 今回は”夏茄子”と”秋茄子”の違いや、おいしい食べ方を紹介します。

『茄子 (なす)』とは?

茄子 (なす)とは夏から秋にかけて旬を迎えるインド原産の野菜で、日本では奈良時代ごろから栽培されていると言われています。

現在では高知県を筆頭に全国で栽培されているため、国内でも比較的手に入りやすい野菜のひとつです。茄子にはたくさんの品種がありますが、中でもよく目にするものに卵型のものや長茄子と呼ばれるものがあります。

茄子は淡白な味わいでクセがなく、どんな料理にも使える万能食材です。

茄子に含まれる成分とその効果

茄子の皮には”ナスニン”と呼ばれるポリフェノールの一種が含まれており、強い抗酸化作用があります。抗酸化作用は老化やガンの予防だったり、生活習慣が原因で起きる糖尿病や動脈硬化の予防に役立ちます。 また、水分を多く含み食物繊維も豊富なので、腸内環境の改善にも効果的です。

夏茄子と秋茄子の違い

茄子 (なす)は収穫時期によって呼び方が違います。6月頃から収穫されたものを夏茄子、9月以降に収穫されたものを秋茄子と言います。

夏茄子は暑い時期に成長するので、強い日光を浴びて、皮が厚く実の詰まった食べ応えのある茄子になります。

それに比べ、”秋茄子”は昼夜の気温差と穏やかな日光の中で育つので、皮が柔らかく水分を多く含んだ茄子になります。このような環境で育った秋茄子の方が甘みや旨みが強いと言われています。


夏茄子、秋茄子の美味しい食べ方をご紹介

夏茄子の美味しい食べ方

皮が厚く実の詰まった夏茄子は、食べ応えがあり煮崩れしにくいため、煮物やスープの具材にするのがおすすめです。大きめに切ってズッキーニやトマトなどの夏野菜と一緒に煮るラタトゥイユや、一口大に切ってトマトと合わせてパスタのソースにするのがおすすめです。

また、麻婆茄子は夏茄子で作ると水っぽくならずに仕上がります。暑い時期には味噌汁の具にしたり漬物にすると、塩分やカリウムなどを一緒に効率よく摂ることができるため夏バテ対策にも効果的です。

秋茄子の美味しい食べ方

夏茄子に比べて、柔らかく甘みや旨みが強くなる秋茄子は素材をまるごと活かした調理がおすすめです。焼きなす天ぷら揚げ浸しにすると、秋茄子の美味しさを充分に味わうことができます。

水分が多く、すぐに火が通りやすいので、さっと炒める料理には秋茄子がおすすめです。味噌炒めや、カレー炒めなど、秋茄子を使えば短時間で調理できるようになります。

また、電子レンジでの調理も、秋茄子を使うことですぐに加熱ができるため時短にもなります。生姜やにんにくと合わせて調理すると、季節の変わり目の疲れやすい時期を美味しく乗り越えられます。

茄子の選び方と保存方法

茄子の選び方

スーパーなどで『茄子』を選ぶ際のポイントは、表面がつやつやしていて色が濃く皮にハリがあるもの、ヘタの切り口が新しくトゲがピンと立っているもの、ずっしりと重みがあるものを選ぶことに注意して選びましょう。

シワが寄っていたり、ヘタの部分が枯れているようだったり、軽いものだと、収穫から時間が経って鮮度が落ちたものが多くなります。

茄子の保存方法

『茄子』は水分が多いので、乾燥に気をつけて保存しましょう。ひとつずつラップや新聞紙に包み、袋に入れて冷蔵庫で保存すると長持ちします。また切ってしまったものは、すぐに使い切るか、冷凍用袋に入れて冷凍しておくと良いでしょう。茄子のもつ成分によって茶褐色に変色することがありますが、問題なく食べることができます。

夏茄子と秋茄子の違いを知って美味しいメニューを!

夏茄子と秋茄子の違いと、美味しい食べ方や茄子の保存方法や選び方をご紹介しました。様々な料理に使用可能な万能食材である茄子は、スーパーなどで手に入りやすくなるこの時期、なくてはならない存在です。

おすすめの調理方法や選び方・保存方法を参考にして、レシピやメニューに取り入れてみてください。

今回ご紹介した茄子以外にも、逸品グルメにはレシピやメニューに取り入れてみたい夏野菜の記事も公開しています。是非ご参考ください。


関連記事Pickup