FOLLOW US

パプリカの栄養素は色で違う!?赤・黄・橙それぞれの効能とは?

普段私たちが店頭でよく見かける『パプリカ』の色といえば、赤・黄・橙が代表的ですね。 購入するときは何を基準に選んでいますか?カラフルな色が料理を彩ってくれるので色を基準に選ぶことが多いのでは? 実はパプリカは色によって栄養素が異なっています。

パプリカの特徴

ナス科のトウガラシに属する『パプリカ』は、大型で肉厚、果皮がやや硬い、辛味がなく糖度が高いのが特徴で、甘味があってみずみずしく生でも加熱しても美味しくいただけますね。 ピーマンもトウガラシの仲間ですがパプリカとは別品種になります。 『パプリカ』もピーマン同様にビタミンCを多く含んでいますが、ビタミンCは加熱によって壊れやすいという性質をもっています。 ところが『パプリカ』は、ビタミンCを壊れにくくするビタミンPを含んでいるので、加熱調理してもほとんどビタミンCを失うことがありません。 ビタミンCを効率よく摂りたいならピーマンよりも『パプリカ』のほうがおすすめです。 では、色別ではどうでしょう。

色別で違う栄養素

『パプリカ』の色は、赤・黄・橙の他に白・紫・黒・茶・緑などがあります。 最初は緑色をしておりこれは未熟な段階、完熟していくと黄色から橙色へ、または赤色へと熟していきます。成熟の段階で様々な色へと変化していくパプリカ、これらは色の違いで含まれる栄養素も変わっていきます。 色別に栄養素と効能を見ていきましょう。

赤パプリカ

『パプリカ』の赤色はカプサンチンというカロテノイドによるもので、これにはβカロテン以上の高い抗酸化力があり、体内の不要なコレステロールを取り除いて生活習慣病予防に効果が期待できます。

黄色パプリカ

『黄色パプリカ』の一番の特徴はビタミンCが豊富だということ。シミ・そばかすを防ぎ美白効果が期待できます。 黄色の色素はβ‐クリプトキサンチンによるもので、非常に高い抗酸化力があります。 体内の蓄積期間が他のカロテノイドよりも長いというのが特徴で、血液によってカラダの隅々まで運ばれてその効果を発揮します。 発癌抑制作用、メタボ予防、生活習慣病予防やアンチエイジングにも効果があるといわれています。 このβ‐クリプトキサンチンは赤色にも含まれており、含有量は赤色のほうが多いようです。

橙パプリカ

赤と黄色の両方の栄養素をもつ橙色。味も一番甘く食べやすいのが特徴ですが、日本での流通量は少ないようです。

最後に

色素で味も栄養素も異なる『パプリカ』。 ピーマン同様、完熟するほど栄養素が増していくのが特徴です。 ビタミンCに特化したのは黄色でしたが、3色にいえることは抗酸化力が強いということ。 健康や美容に必要な成分が豊富に含まれているパプリカは積極的に摂っていきたいですね。

【特集】旬の夏野菜をご紹介

夏バテに効くのはどれ?旬の夏野菜一覧と特徴、効果について

関連記事Pickup